各セッション内容説明

1. 回路システム・情報基礎 

回路理論、システム理論、非線形理論、情報理論、符号理論など、電気・電子・情報・通信工学の基礎理論および実験・シミュレーションおよび、計算機科学の基礎理論(例えば,アルゴリズム理論,計算量理論,形式言語理論,学習理論,暗号理論,量子計算,数学基礎論など)の講演を募集します。
また上記にあてはまらない理論的・実験的研究も歓迎します。


2. 放電・プラズマ・高電圧・パルスパワー

高電圧・高電界を用いた放電現象,電気絶縁,静電気現象と応用,パルスパワー発生と応用など、および各種プラズマの生成技術や現象一般,診断・計測,シミュレーション,プラズマプロセシングなどに関する講演を募集します。
また,これらに関連する計測手法の提案、プラズマの環境や医療などの新たな分野への応用なども歓迎します。


3. 電気電子材料

超電導体を含む電気工学材料や多機能な電子デバイス材料などについて,その作成法や特性評価に関する講演を募集します。また,これらの材料特性を活用した各種機器・デバイスの試作・評価などの講演も歓迎します。


4. マグネティックス

磁気及び磁性体の基礎的理論,磁性材料,磁性体加工技術,磁気応用工学などに関する講演を募集します。また,電子工学,通信工学,機械工学,医学,生体工学等との融合・学際的内容の講演も歓迎します。


5. 電気機器 (※照明含む)

回転機,静止器,超電導応用などの電気機器および、照明理論・照明デザイン・視覚心理・視覚生理・照明計画・光源・回路・光関連材料デバイス・測光・測色・放射測定等に関する講演を募集します。
試作機の報告,機器の新しい理論,省エネルギー,環境問題に対応した機器および、光放射の応用関連計測・新しい光応用等の提案なども歓迎します。


6. パワーエレクトロニクス

電力変換回路・制御方式,各種電源装置,回転機制御技術,無効電力と高調波の抑制・制御,電力用半導体デバイスなどのパワーエレクトロニクスに関する講演を募集します。


7. モータ応用システム・電磁エネルギーシステムおよびモビリティー

ロータリモータ,リニアモータ,アクチュエータ,多次元運動モータ,新形式・構造・運動モータ,磁気浮上・支持・案内,ロボット応用、搬送ロボット,位置決め装置,移送機器,医療福祉機器、医療機器応用,電気自動車,ドローン,電気飛行機,各種モビリティー,宇宙利用、非接触給電、電磁エネルギー変換に関する講演を募集します。


8. 電力技術・エネルギー供給システム(※エネルギー・環境を含む)

電気エネルギーの発生・輸送に関する各種ハードウェア,制御手法などや、太陽電池・燃料電池・二次電池・キャパシタ・光触媒など、材料からそのシステム応用まで、環境とエネルギーに関する講演を募集します。

また,新エネルギーや分散電源など,次世代の電気エネルギー供給システムに関する講演も歓迎します。


9. 音響・音声

音響分野に関する講演を広く募集します。音響システム・音響信号処理・電気音響変換・音声の生成に関する研究報告などとももに,騒音の評価および制御・建築音響・聴覚・音楽音響・サウンドスケープなどの研究報告も歓迎します。


10. 電磁波・アンテナ

電磁波やアンテナ,電波伝播に関する基礎理論から応用までの幅広い範囲に亘って講演を募集します。
理論解析,実験,デバイスやシステムの開発や試作だけでなく,電磁波・アンテナ技術に関する数値解析法,電磁波を利用した通信や探査など,電磁波に関連するものであればどのようなものでも歓迎します。


11. 光および量子エレクトロニクス

光エレクトロニクスに代表される,光・電磁波に関する工学的分野および,原子や分子,フォトンのような量子間相互作用や,これらを利用した量子エレクトロニクス分野の講演を募集します。


12. 半導体・電子デバイス

半導体の結晶成長及び微細加工,電子デバイス応用に関する講演を募集します。
集積回路のスケーリング限界を打破する新しいプロセス技術,集積化技術の提案に関する講演も歓迎します。


13. 電子回路

COMSOやICタグなどの集積回路,スイッチング電源などのスイッチング回路に関する講演を募集します。
新しい回路方式の提案なども歓迎します。


14. テレビジョン・画像

画像および関連するメディアについて,その入力,伝送,表示,合成,補正,高品質化,知的処理,放送,評価のためのハードウエアならびにソフトウエアに関する講演を募集いたします。


15. 情報通信

情報通信システムおよびその応用に関連する設計・実装・評価・運用事例などに関する講演を募集します。
また,それらの基となる理論や新たな設計・実装手法の提案なども歓迎します。


16. 計測

計測用素子やデバイスの開発,大・小規模計測システムの構築,画像解析技術を用いた計測手法の提案等,計測技術に関わる研究を広く募集します。


17. 制御

制御工学に関する理論的提案や事例報告などに関する講演を募集します。
また,他分野における制御工学の応用など,学際的研究成果も歓迎します。


18. 生体工学

生体から発せられる様々な情報に関する計測とその応用,または生体に関連したシステムを工学的な分野に応用した研究,開発に関する講演を募集します。また,そうした技術の基盤となる理論について提案することもできます。


19. 計算機ハードウェア・ソフトウェア

計算機のハードウェアに関する設計・実装・測定・設計自動化などに幅広い分野での提案や事例報告、およびなどに関する講演を募集します。
また,ハードウェアに関する提案する新たな必要性に基づいた設計や実装方法の提案、それらのもととなる理論や新しい実装手法の提案も歓迎します。


20. パターン理解

パターン認識・メディア理解のための認識・理解理論,学習理論,特徴抽出,識別理論などに関する講演を募集します。
それらの応用技術やツールの提案も歓迎します。また,コンピュータビジョンや知能ロボットなどに関する講演も募集します。


21. 計算機応用

計算機のハードウェア・ソフトウェアの利用法に関する提案や事例報告などに関する講演を募集します。
また,新たな応用の対象となる業務等の分析にもとづいてハードウェア・ソフトウェアが備えるべき機能等を提案することもできます。


22. 人工知能 (※自然言語処理を含む)

人工知能およびその関連分野に関する基礎理論から応用システムまで様々なテーマの講演を募集します。
現在進行中のテーマや構想段階のアイディアに関するものも歓迎します。
また、自然言語処理および関連する分野の研究・開発の成果に関する講演を募集します。
データ,ツール,システムなどの作成および使用に関わる事例研究の講演も歓迎します。


23. 教育

工学教育および関連する分野の理論・研究・開発などに関する講演を募集します。
また,教育効果向上に関わる遠隔講義システム,人工知能の活用などに関する発表も歓迎します。


24. 国際セッション(電磁波・アンテナ)

  International Session Ⅰ(Electromagnetic Waves and Antennas)

アンテナ理論・技術,計算電磁気学,環境電磁工学,電磁物質,導波路技術,マイクロ波デバイス・回路,その他電磁波やアンテナに関する技術報告や新しい考えを歓迎します。

Technical reports and new ideas concerning to the topics such as Antenna Theory and Techniques, Computational Electromagnetics, Electromagnetic Compatibility, Electromagnetic Material, Guided Wave Techniques, Microwave Devices and Circuits, and others are welcomed.


25. 国際セッション(計算機科学・情報技術)

  International Session Ⅱ (Computer Science and Information Technologies)

計算機科学および情報技術における基礎理論,アルゴリズム,ソフトウェア技術,ハードウェア技術,ネットワーク技術および計算機応用技術等に関連する 提案,研究報告および事例報告について幅広く募集します。

This session deals with proposals, research reports and case studies on computer science and information technologies including following topics but not limited; fundamental theories, algorithms, software, hardware, networks and applications.


26. 国際セッション(フォトニクス)
  International Session Ⅲ(Photonics )

本分野はフォトニクスとして,光の波動性・粒子性と物質との相互作用に拘わる分野の講演を対象としますが,広義としてOpticsなどの物理的な側面も含むものとします.細分としては光エレクトロニクス,量子エレクトロニクス,フォトニックデバイス,レーザー,光検出器・光源,光学システム,光学材料と,それらの応用一般などがあげられます。

This session's topics include engineering related 'photonics' and physical research about optics. For instance, opto-electronics,quantum-electronics, photonic device, laser, photon detectors and sources, optical systems, phonic material research, and all their applications.


27. 国際セッション(電気エネルギーシステム工学)

  International Session Ⅳ (Electrical Energy System Engineering)

電気エネルギー分野は,最近,機器技術からシステム応用技術まで従来の枠を超えて,急速な広がりを見せている。本セッションがカバーする代表的分野は,電力系統,電力機器,パワーエレクトロニクス,超電導,燃料電池,蓄電池,再生可能エネルギー,電気自動車などである。

Recently, the field of electrical energy has been rapidly expanding beyond the conventional framework from equipment technology to system application technology. Representative areas covered by this session are power system, power equipment, power electronics, superconductivity, fuel cell, storage battery, renewable energy, electric vehicle, and so on.