発表はプロジェクタを使用した口頭発表です。
講演会場にパソコンは設置されておりません。ご自分のノートパソコンをお持ち下さい。
プロジェクターへの接続はHDMIです。Mac、Surfaceなど接続に変換アダプタが必要な場合はご持参ください。
レーザーポインタは会場に用意しておりますが、ご自身のものを使用されても結構です。
使用言語は日本語を原則としますが英語でも可です。 (国際セッションは原則英語です。)
会場のどこからでも明瞭に見えるように、プロジェクタで投影する画面は大きなフォントを使って作成下さい。
ご自分の講演時間はプログラムにて事前にご確認下さい。なお、セッション内で欠席が発生した場合はその講演時間は休憩とし、順番の繰り上げは行いません。
発表者はセッション開始前までに、会場入口付近の「発表者受付」にて受付を必ず行って下さい。なお、代理発表の場合はその旨を座長および会場担当者に申告してください。
セッション開始前かセッション前後の休憩時間を利用して、持参したパソコンのプロジェクターへの接続確認を必ず行って下さい。
モニター切替え機は使用いたしません。
次発表者の方は、ご自分の1つ前の講演が開始されましたら、速やかに次発表者席に移動し、持参したパソコンにプロジェクターのモニターケーブルを接続できるよう待機下さい。
会場では次のように経過時間をタイマーの電子音で合図します。
■一般講演:12分
8分の口頭講演と4分の質疑応答
■企業講演:20分
15分の口頭講演と5分の質疑応答
■国際セッション:15分
10分の口頭講演と5分の質疑応答
■国際セッション招待講演:30分
25分の口頭講演と5分の質疑応答。